ご挨拶

当センターは、佐賀県内の看護の質の向上に貢献したいと考え、平成26年に開設いたしました。
以後、継続教育および看護研究、人事交流のマネジメント、国際交流・国際看護活動を支援してきました。
看護職者が地域に貢献するためには、近年の医療の高度化や専門化、予期せぬ新型コロナの感染拡大など、常に変化する時代のニーズを捉え社会人となってからも学び続けることが求められています。
そこで当センターでは、看護職として活躍されている皆さまにe-ラーニング教材の提供、大学・大学院科目の授業開放、研究支援、施設外研修等の機会を提供しています。今の自分を “もう一歩高めたい” “学ぶ機会が欲しい” と考えている皆さまに、是非、ご活用いただきたいと考えています。
センター長 古賀 明美

看護職が専門職として活躍し続けるためには、学び続け、自身の知識・技術・態度を向上させていくことが求められています。
当センターは、開設以来、地域の看護職のニーズに合わせた体系的な生涯教育環境として、研究支援や研修会、講演会を提供してまいりました。
今後、社会の変化とともに看護の提供の場や働き方が多様化する状況において、当センターが、地域における看護職のみなさまの活躍に貢献できるものとしてご活用いただければ幸いです。
副センター長 宮之下 さとみ
部門紹介

活動内容
- 地域の看護職者の学習・研究・実践を支援
メンバー
部門責任者 | 鈴木智惠子 |
---|---|
部門窓口 | 大坪美由紀 |
担当 | 【看護学科】 山田小織、村久保雅孝、中野理佳、坂本貴子、古島智恵、古野貴臣、川久保愛、山田春奈、折橋隆三 【看護部】 宮崎恵美子、田中まゆこ |

活動内容
- 看護職者相互のキャリア向上を目指して、看護学科・附属病院・地域の病院・行政機関の間での人事交流を支援
メンバー
部門責任者 | 松永由理子 |
---|---|
部門窓口 | 藤本裕二 |
担当 | 【看護学科】 武富由美子、松尾里香、榊原愛、田口友美 【看護部】 𠮷田ひとみ |

活動内容
- 看護職や看護学生の国際交流・国際看護活動を支援
メンバー
部門責任者 | 田中奈美 |
---|---|
部門窓口 | 福山由美 |
担当 | 【看護学科】 藤野成美、柴山薫、平田歌織 【看護部】 𠮷田ひとみ |
HOME > センターについて